認知症カフェ

- サービスのご紹介
- 認知症カフェ
認知症カフェ・楽笑プラムカフェ
認知症カフェとは
認知症カフェとは、認知症のご本人・家族・地域住民・専門職など誰もが参加でき、交流を図り、社会とつながることができる場のことです。気軽に参加でき、当事者や家族が楽しめると共に、気軽に情報交換ができます。
本人同士、介護家族が集まり、介護の相談、情報交換、勉強会などを行う「本人・家族のつどい」などの情報を提供しています。
認知症の人にとって安心して過ごせる場であり、家族は交流や相談等を通して安心できる場を目指しています。
認知症カフェの要素

●認知症の人が、病気であることを意識せずに過ごせる
●認知症の人にとって、自分の役割りがある
●認知症の人と家族が社会とつながることができる
●認知症の人と家族にとって、自分の弱みを知ってもらえていて、
且つそれを受け入れてもらえる
●どんな人も自分のペースに合わせて参加できる
●「人」がつながることを可能にする仕組みがある
楽笑プラムカフェの特徴
地域交流サロンでゆったりと
敷地内の地域交流サロンKIZUNAで開催。
明るい喫茶スペースでゆったりと過ごせます。
ご本人様が一緒でも安心のスペースです。ドリンク・おみやげ付きプラン
現在、感染症予防対策として、ランチ提供は中止としてます。
ドリンク・ちょこっとお土産付き(無料)となっています!専門職に気軽に相談
介護福祉士・ケアマネジャー・看護師・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・保健師・地域包括支援センター等、多岐に渡る専門職が参加しています。ちょっした悩み・ちょっとした疑問も気軽に相談できます。
楽笑プラムカフェの様子(過去の様子) ※現在、長岡南会館で開催しています
ご家族だけでも、
ご本人様とご一緒でもOK束の間のリフレッシュ
同じ仲間と分かち合う時間
各サービスの
ご見学もできます
認知症カフェのご利用について
2月23日 (木・祝) 開催決定!
利用方法
毎月第4木曜日の 14:00~15:00 に定期開催しています。
予約不要の出入り自由のカフェです。
当日、お気軽にいらしてください。
開催場所
長岡南会館
〒190-1232 東京都西多摩郡瑞穂町長岡4丁目6−4
交通機関のご案内
(お車の方)
無料駐車場あり
(バスでお越しの方)
コミュニティバス 箱根ヶ崎・長谷部コース
「長岡南会館」バス停下車着
13:45着 15:15発 あり